アメリカ合衆国に本社を置くスピーカーやヘッドホン等音響機器開発製造企業であるBOSEは、欧米や日本を中心に計119の直営店を今後数カ月で全店閉店することを発表。
今後は、インターネット通販に軸足を移すとのこと。日本国内では東京や大阪、名古屋、福岡などに展開しており約20店も閉店する方向となった。

BOSE HPより
全店閉鎖?
インターネット通販を主軸とする販売戦略を見直す理由について「スマートフォンによって業界が変わった」とBOSEは説明。
しかし、BOSE製のスピーカーやヘッドホン、イヤホンは高性能で知られており、実際に店舗でお客が商品に触れることでBOSE製品の魅力に惹かれ購入する方も多かったと思います。
サングラス×メガネ(Bose Frames Rondo)なんて使用してみないとわからない商品なのに・・

インターネット通販の需要が拡大しているにしても全店閉店とは随分思い切った判断をされましね。
実際に、直営店でBOSEのスピーカーやヘッドホンなどを手に取り購入を検討し、その後家電量販店やAmazonなどのインターネット通販にて購入していた方も多いと思います。なぜなら、その方が割引率が大きかったり、ポイント還元があるからです。
単純に店舗のみの売り上げが少ないにしてもBOSE製品の総売上に直営店の存在は大きく関わっていたのではないかと素人ながらに思います。
国内のアウトレット店はどうなるの?
国内店舗の中には、三重県三井アウトレットパークジャズドリーム長島や岐阜県土岐プレミアム・アウトレットなどアウトレットモールの中にある店舗も存在します。しかし、アウトレットモールの中の店舗もBOSEのホームページでは直営店として店舗紹介をされているので今後は閉鎖の方向になると考えられます。
もう店舗でBOSEは見ることはできないの?
いいえ、そんなことはありません。
閉店するのは直営店のみであり、ヨドバシカメラやビッグカメラといった小売店である家電量販店では販売は継続されると思います。そこでしっかりでBOSE製品を手に取り、視聴することは可能です。
サングラス型スピーカー「#FramesAlto」をはじめ、注目ブランドBOSEのイヤホン、ヘッドフォン、スピーカーを、実際に体験出来る視聴機ご用意しています‼️
世界が認めるサウンド「BOSE」製品はヨドバシカメラ千葉店にお任せください😊
⇒https://t.co/ikM39gd9yp#BOSE #ボーズ #ヨドバシ千葉 pic.twitter.com/BOvfzhmnbj— ヨドバシカメラ 千葉店 (@yodobashi_chiba) January 16, 2020
BOSEはどこで買うのがベストなのか?
BOSEの製品はAmazonのセールで大きく値引きされることが多いです。またBOSEのみの特別キャペンーが開催されている時期が多くあります。
また意外かもしれませんが、会員制の大型店であるコストコにもBOSEのスピーカー(主にサウンドバーとポータブルスピーカー)が格安で販売されてます。
↓ボーズ ( BOSE ) SoundLink Mini Bluetooth speaker II は、YAMADA電気では2万円以上で販売されていました。

おわりに
私個人としては、BOSE直営店が閉鎖されることにすごく悲しく思います。
直営店ならではである、BOSEのサウンドを堪能できる(ソファーやテレビが置かれた)空間が味わえなくなるのは寂しいです。最近は若者に人気?のApple製のAirPodsなどがありますが音響機器メーカーが出しているヘッドホンやイヤホンには性能としては敵わないと思っています。
今までもこれからもBOSE製品を使用する私としては、今回のBOSE直営店全店閉鎖という知らせは悲しいニュースとなりました。