新入生必見、大学生活で困らないパソコンの選び方

  • 2020年1月20日
  • 2020年1月20日
  • その他

この春から大学へ進学される皆さん。大学の入学の準備品として必須なのがパソコンです。

大学の受験費用や入学金なども多額です。さらに進学に伴い一人暮らしを始められる方は、引っ越し費用や電化製品を買い揃えるだけでも多額の出費になると思います。

パソコンには値段をかけようと思えばいくらでもかけれます。そんな中でも少しでも安く、そして大学生活を送る上でパソコンの必要な機能について紹介していきます。

大学入学時に購入したパソコンは大学卒業後も使用することもあります。パソコンの寿命は5年程度という記事を目にしますが、大学を卒業し就職してからでも十分使用できます。

どうして大学生にはパソコンが必要なのか?

理由は、社会人になるための大切なスキルを学ぶためです。

大学生は、自分の履修した科目でレポートの提出を求められることが多くあります。そのために、内容をしっかりと調べ上げ、文章にまとめます。他人が見てもわかりやすい様にと表やグラフにまとめることもあるでしょう。時にはスライドにし、ゼミなどで口頭で発表することも多いでしょう。

パソコンを通じて、数ある情報の中から必要な情報を選択し、まとめ、わかりやすいように発表する。当たり前のことかもしれませんが、これは大学を卒業し、社会人になってからも求められる必要なスキルです。それを学ぶためのツールとしてパソコンは必要です。

実際に社会人になってからは、自分で学び、まとめたことをしっかり相手にわかりやすく、かつ納得させるための話す技術はどの職種問わず大切な能力です。

今の時代、スマートフォンも普及しており、パソコンがなくてもインターネットを使用し調べることができる時代となりました。以前まではレポートや論文を書く場合、調べ物をするためにパソコンが必要と言われていた時代がありましたが今はそうではありません。

しかし、単位取得の為のレポートや卒業論文を執筆する際に、データをまとめグラフにしたり、スライド資料の作成をする作業は、パソコンがないと何も始まりません。

最終的に卒業するためです。

今回は、大学入学の準備必需品であるパソコンを選ぶ際のポイントの解説や、みなさんが抱く疑問点の解消をしていきます。

パソコンに求められるもの

携帯性

大学生が選ぶパソコンは持ち運びができるノートパソコン一択です!

実家から大学に通う人で、自宅にデスクトップパソコンがあるといっても、自分用にノートパソコン1台は購入する必要はあると思います。学校にパソコンを持っていくことや、友人とレポートを作成するなどグループでの課題もあります。USBで簡単にデータを持ち運びできる時代ではありますが、ノートパソコン1台は必要です。

容量

SSDで256GBあれば十分だと思います(128GBは少し足りないかと、、、)。

容量が大きいに越したことはありませんが、値段もその分上がってきますし、現在はUSBメモリや外付けのHHDなど、大容量でもそれほど高くないので必要に応じて購入する方が良いと思います。

パソコンの性能

パソコンの性能は細かくて難しいですが、コア数動作周波数に注目すると良いでしょう。その中でもコア数は、大学生であればCorei5あれば十分。人によってはCorei3でもいいでしょう。

Corei3とCorei5何が違うのか?簡単にいうと、Core i5の方が同時に処理できる仕事量が1.5倍になります。

Corei3は、パソコンでインターネットの閲覧や、メールの送信、Word・Excel・PowerPointなどの簡単な作業を行う人にオススメです。そして何より安いです。

Corei5は、動画の視聴や編集、オンラインゲームをする人にオススメです。万能型であり、最もコスパが良いパソコンと言われています。Corei3よりはお値段が高くはなります。

※プログラミングをする学部・学科であり、パソコンの性能がより求められるのであれば、入学前のオリエンテーションや卒業生に確認した方が良いでしょう。

Microsoft officeソフトの重要性

Microsoftのofficeのソフトというのは、主にWordExcelPowerPointのことです。

Microsoft officeは、数あるofficeプログラムの中でも1番有名かつ使い勝手が良い商品です。

大学によっては、Excelを使用しグラフを作成するといった必須履修科目がであります。そこで指定された課題をクリアできなければ単位修得ができないこともあります。

学会発表や資料を提出する際にWordやPowerPointと指定されていることが多いのも特徴です。

生協で販売されているパソコンっていいの?

大学に合格した際に、自宅に入学までに行う手続きや案内が郵送されます。その中に、生協のパソコンのチラシが同封されている大学が多いようです。

メリット

1番のメリットは、どのパソコンを買えばいいのか悩む必要がないことだと思います。国立大学の合格発表は3月上旬と遅く、入学準備をする為の期間がかなり短いです。忙しい中で、アパート探しや一人暮らしに必要な電化製品を見に行かなければならないので、大学側からパソコンを推奨されているのは助かりますよね。

大学が推奨しているパソコンの為、必要な機能は十分に付いています。同じ学科内の友人も購入していることが多く、困ったことがあればすぐに友人に相談ができます。さらに万が一、大学4年間の間に故障した場合でも、無料保証がついているので安心です(これが大きいです)。購入時にパソコン本体のみならず、Microsoft officeのソフトが入っており、パソコン専用ケースやマウス、マウスパッドなどの付属品もついている為、購入後すぐにパソコンを使用することができます。

デメリット

デメリットとしては、パソコン本体のみではなく4年保証や先輩が教えるパソコン講座などがついていたりと値段が少し高めです。

生協のパソコンを選ぶ人は、高校までは勉強や部活などでパソコンを扱う機会が少なく、パソコンに特別なこだわりがない人が多いです。その為、メーカー、機種、性能についてわからないので、両親が「4年保証もあるし、大学が推奨しているものだから!」と生協のパソコンを選びがちです。

生協のパソコンと同等の価格を出せばMacのパソコン(保証・office付)を購入することも可能と思います。

WindowsとMacどちらがいいの?

Windows

Macと比較すると価格が安いです。

購入時にオプションとしてMicrosoft officeのソフトが入っていることもあります。

高校までの学校の授業ではWindowsを使用している人が多いはず。パソコンに慣れていない方は、Windowsをオススメします。

Windowsのパソコンは国内メーカーと海外メーカーから多くの機種が販売されており、値段もピンキリでどのパソコンを選ぶか非常に悩む所になります。

国内メーカー

国内メーカーといえば、NEC、東芝、パナソニック、富士通などになります。

国内メーカーは修理などの保証体制の内容が手厚く、安心感のあるサポートを受けられる点が特徴です。しかし、海外メーカーのパソコンと比較すると高くなります。長期的な利用を考えた場合、頑丈で丈夫なパソコンの購入を検討している方は、国内メーカーのパソコンを購入する傾向にあります。

オススメ海外メーカー

HP(ヒューレッド・パッカード)やLenovo(レノボ)、DELL(デル)のパソコンは、コストパフォーマンスが良く、性能もしっかりしているものが多くあります。

数年前までは、海外メーカーのパソコン=安物といったイメージがありましたが、現在はそうではありません。最近では、スタバやドトールなどでLenovoやDELLのパソコンを使用している会社員の方々を多く見かけます。特に最近のLenovoやDELLのパソコンは、薄型でコンパクトになっておりスマートでかっこいいです。

世界のノートパソコンランキングでは、1位HP、2位Lenovo、3位DELLとなっているそうです。4位がAppleなので上位3つは世界的にもかなり売れているメーカーになります。

実際に家電量販店へ足を運び、現物を確認した後に、割引率の高い各メーカーのホームページから購入するのもありかもしれません。

Mac

第一にシンプルでかっこいい。

日本の高校生・大学生の80%程度はiPhoneを使用しています。MacもApple製品なのでiPhoneとの相性は抜群。iCloudやAirDropを使用した画像等のデータ管理が簡単です。

操作がWindowsと異なるので慣れるまでに少し時間がかかるかもしれませんが、Macの購入を検討する人はiPhoneユーザーであることが多く、操作に慣れるまでそんなに時間はかからないと思います。

Macは少し値段が高いですが、性能は抜群で申し分ないです。しかし、Microsoft officeのソフトが入っていないので別で購入する必要があります。先述している通り、officeのソフトは必須なので必ず購入した方が良いでしょう。

OSのサポート状況にもよりますが、Macは大学4年間と言わずに長期間使用することができます。購入時の価格は少し高めですが、性能等も踏まえると価格として高くないのかもしれません。

おわりに

両親にとっては、大学へ進学した子供がどのスペックのパソコンを選べばいいかわからないものです。パソコンは高価な物なのでパソコン選びは間違いたくない!それは当たり前のことです。なのでほとんどの家庭では、大学4年間保証やパソコン講座、パソコンに合ったカバンなどがセットになっている大学生協のパソコンを購入する人が多いのです。もちろん大学生協のパソコンは大学生活を送る上で必要な機能は揃っています。しかし、パソコンの性能の割には、価格が高く設定されているのは間違いありません。パソコン選びに十分な時間・期間がある方は、家電量販店に足を運んだり、インターネットで検索するなど、十分に検討した上でパソコンを購入してみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!