CATEGORY

その他

  • 2020年1月3日
  • 2020年5月26日

サルコペニアとフレイル、老嚥ってどう違うの?

サルコペニアとフレイル、老嚥の違いは? サルコペニアとは サルコペニアは1989年にRosenbergによって 「加齢による筋肉量減少」 と提唱されました。 その後、2010年にEWGSOP(European Working Group on Sar […]

  • 2019年12月11日
  • 2020年4月13日

フレイルとは

日本の高齢化と健康寿命 我が国の高齢化率(総人口のうち65歳以上人の割合)は2025年には30%を超え、2060年には40%に達するであろうと言われています。 2018年の日本人の平均寿命は男性が81.2歳、女性は87.3歳となっています。しかし、自 […]

  • 2019年12月1日
  • 2023年3月20日

本当に納品遅いの?HP(ヒューレットパッカード)のパソコンの購入から納品までを検証!!

日本HPは、2019年第1四半期に国内パソコン市場のブランド別シェアが初の首位を獲得しました。法人向けのパソコンだけでなく個人向けのパソコンも多く、今や人気ブランドとなっています。 しかし、HPのパソコンのレビューでよく見かけ、気になるのは、、、 「 […]

  • 2019年11月22日
  • 2020年3月23日

舌圧測定器を使用したリハビリテーション

  最近は、舌圧測定器を使用した口腔器官のリハビリテーションが行われています。 日本ではJMSさんが舌圧測定器を販売され、各医療機関にて使用されています。また歯科分野の診療報酬に舌圧の測定が加わるようになりました。 皆さんは舌圧測定器をリハ […]

  • 2019年10月9日
  • 2020年3月23日

脳出血についてまとめ

脳血管疾患のひとつである脳出血についての発生メカニズム、症状、治療について解説していきます。 脳出血は、昔は脳溢血(のういっけつ)と呼ばれていました。 発生のメカニズム まず脳血管障害の発生の直接的な原因は、脳血管の動脈硬化です。動脈硬化は、生活習慣 […]

  • 2019年9月28日
  • 2020年3月23日

流涎(りゅうぜん)=よだれの原因と対策

流涎の原因 ①唾液の分泌量の増加 ②分泌された唾液が飲み込めない ③口腔内の感覚が鈍くなり、唾液が溜まってることに気づかない ④口唇がしっかり閉じることができない ⑤心理的な要因 流涎の対策 ①口腔ケア ②舌や歯茎のマッサージ ③しっかりと口唇が閉じ […]

  • 2019年9月25日
  • 2020年3月23日

誤嚥性肺炎とは

最近テレビなどのメディアでよく耳にする「誤嚥性肺炎」について解説します。 誤嚥性肺炎とは? 水や食物、唾液、胃液、腔内の細菌が本来であれば食道へ入るところを、誤って気管に吸い込むことを誤嚥(ごえん)と言います。この誤嚥が原因となり肺炎を発症することを […]

  • 2019年9月16日
  • 2020年3月23日

【医療用語】ダイアスキシス(diaschisis)とは

ダイアスキシス(diaschisis)は、脳血管領域でよく耳にする言葉ですが、検索してもあまり出てこない用語でもあります。そこで、参考書などで調べた内容についてまとめました。 ダイアスキシスは、Monakowにより「局在性の脳損傷部位に隣接していない […]

  • 2019年9月16日
  • 2020年3月23日

【医療用語】ペナンブラ(Penumbra)とは

脳梗塞を発症後早期(超急性期)の病態において、血流量が低下し虚血状態にありながら、細胞の壊死まで至っていない脳領域のことです。 速やかな血管再開通により梗塞への移行を阻止できると期待される部位であり、救済可能な脳領域と言われているが、すぐさま治療を開 […]