事前購入できる職場へのおすすめばらまき土産ランキング10〜イタリア編〜

イタリア旅行はヴェネチア、フィレンツェ、ローマ、ミラノに行かれる方が多いと思います。

イタリア旅行でみんなが口を揃えて言うことは「移動が大変!」です。

観光都市の場所がそこそこ離れている為、移動するのに時間がかかり、またその都度ホテルで荷造りをしなければなりません。

その為、旅行に行ったみなさんは、ばらまき土産などのお菓子は、旅行の最後にまとめてお土産を購入しようとされます。

ツアーでの参加者は、自由時間も短いと思うのでその中で職場や親戚などのばらまき土産などの時間を裂かれるのは非常にモッタイナイです。

イタリアと言えば、GUCCIやPRADAなどイタリア発の有名ブランドが多く、そのほかには革製品やお酒、伝統工芸品、お洒落な雑貨などが有名でその場で手に取ってじっくり考えたいものばかりです。

せっかくの家族旅行やハネムーンで訪れているのにお土産のことで悩まされ、時間に追われストレスを感じたくはないと思います。

ストレスを感じず旅行を楽しむ為にも、ばらまき用のお土産に関しては事前に購入しておき、旅行の前後に自宅に到着するようにしてことをオススメします。

最近では、お土産を事前購入することが主流になってきています。

今回は、会社の同僚や親戚などにばらまき用として購入するイタリアのお土産についてランキング形式にて紹介します。

関連記事

新婚旅行や家族旅行、友人との旅行などで、有給をもらい連休で海外旅行に行かれる方、多いのではないでしょうか? 有給を頂き、楽しい旅行に行くので、職場の方へお土産を購入することがあると思います。 職場の仲間へのお土産は主に、①ばらまき用のお[…]

第10位:フェレロ ロシェ 30粒入り

ご存知イタリアのおいしいチョコレート。
プラスチックケースに大量の30粒入。ナッツをチョコクリームとウェハースで包み込み、その上からさらにチョコレートとナッツでコーティングされています。
ヨーロッパ最大級の菓子メーカー、イタリア「フェレロ社」のチョコレートスナックです!お土産でとても有名です。
あまりにも有名すぎて日本でも販売さていることも多い商品でもあります。

第9位:トスカーナ エキストラバージンオリーブオイル

イタリア料理に欠かせない、自然の風味。
トスカーナ地方で早摘みされた、ほのかな辛味と新鮮な香りのオイルです。パンやサラダ、パスタでそのものの味をご堪能ください。
オリーブオイルは、イタリア土産で買って帰りたいもの一つですがどうしても瓶だと重いので購入することを躊躇してしまいます。そんな時こそ同じものをネット通販で購入することも良いかと思います!誰にでも喜んでもらえるオリーブオイルです。

 第8位:ペイストリーパフ&クッキー

甘さをおさえ、ペイストリー特有のサクサク感に軽い歯ごたえがお茶うけにぴったりなイタリアの伝統菓子の組み合せです。
3種類(シュガーパフ、フィンガービスケット、アプリコットパフ)用意されており、好みに合わせいろんな味を楽しむことができます。

第7位:コロッセオ チョコウエハース 1箱 (18個)

コロッセオとコラボした、軽やかなおいしさ。口の中でふわっと溶けるようなウエハースとチョコレートの上品な味のハーモニーが人気です。1箱18個入りと大人数で楽しめます。

第6位:ジャンドゥーヤチョコ (Caffarel:カファレル)

カファレル社は1826年にイタリアのトリノで創立されました。1865年に作り出した「ジャンドゥーヤ」とは、へーゼルナッツとカカオを混ぜた画期的なチョコレートとして注目され、今もなお世界から喝采を浴び続けている商品です。

カファレル社のジャンドゥーヤの味の決め手はやはりヘーゼルナッツ!

ピエモンテ州ランゲ地方産のヘーゼルナッツは味も香りも濃厚な一級品で、チョコの中に28%配合しています。

原料のカカオ豆にもこだわり、中央アメリカとアフリカ諸国の最高級品を選りすぐって使用していますよ。

グルメな方にぜひ味わってもらいたい、そんな特別な一品です。

第5位: カントチーニ

カントチーニは、小麦粉や砂糖で作られた2度焼きした硬いビスケットのことで、イタリアの伝統的なお菓子です。

ビスケットの中に、アーモンドがたくさん詰まっていて、噛めば噛むほど口の中に香ばしい香りが漂います。

カントチーニはコーヒーのお供に最高の商品!

日本ではあまり口にすることの無い商品ですが、一度口にするとやみつきになる人が多くいます。

みんなに配れるビッグサイズ!
4000円台で約100袋も入っており、みんなに配れるビッグサイズ!職場の同僚や友だちに、気兼ねなくたくさん配れます。

第4位:ジャンディオッティ チョコ(フェレッティ)

フェレッティ社は1882年に熟練のチョコレート職人が、国王ウンベルト1世の回廊にお店を開いたのがフェレッティ社の始まりと言われています。ペースト状のヘーゼルナッツをチョコに練り込んだ高級感溢れる人気のチョコレートです。

ミルクヘーゼルナッツ5粒とダークヘーゼルナッツ10粒と2つの味を楽しむことができ、喜ばれる土産の1つです。

第3位:イカムミニデザインチョコ 

イカム社は、1945年に設立された老舗のチョコレートメーカーです。
原材料のカカオなどを世界各地から仕入れるなど素材に強くこだわり、最高級のチョコレートを味わうことができます。

そんな、素材にこだわって作られた口どけのよい薄型ミニミルクチョコレート。

8粒20箱入りで小分けタイプなので大勢の方のお土産におすすめです。

第2位:トロンチーニ 

BARBERO(バルベロ)社は1883年に北イタリアで高級菓子店として創業して以来、伝統の職人技を継承し、上質な製品づくりを行っています。

日本でで馴染みのないトロンチーニとは、ハチミツや砂糖、卵白などを練った中にヘーゼルナッツや、ピスタチオをたっぷり混ぜて固めたイタリアの伝統的なヌガーのことです。

バルベロのトンチーニはイタリアでも特に有名なお菓子です。

白い缶のハードタイプは、カリッと少し固めで歯応えを楽しむことができます。赤い缶のソフトタイプはヌガー本来の味を楽しむことができます。

第1位:バッチ ミニチョコ 16箱セット Baci

イタリアのチョコレートと言えばBaciを想像する人は多いのでは無いでしょうか?100年以上の歴史をもち世界で愛されるBaci。

Baciとはイタリアでキスを意味する言葉です。チョコレートの包み紙を開けて見ると、薄紙に言葉が印字されているものが同封されています。これは、愛についての格言がプリントされているのです。確かな技術から生まれるチョコレートは、まさに食の芸術品です。

ばらまきのお土産として味だけでなく、プリントされている言葉などその場のみんなで楽しむこともできるおすすめの一品です。

おわりに

ここまで、商品を紹介してきましたが、購入金額によっては送料が発生してきます。

JTBグループのショッピングサイトでは、まとめて購入ができ合計金額が5400円以上なら送料無料になります。

イタリアのお土産をばらまき土産として一括購入するのであれば、5400円は超えることになりそうなのでJTBサイトでの購入もオススメです。

最新情報をチェックしよう!