PixelにPreferred Careの保険は必要か?保証内容を解説【Google/ピクセル/価格】

2024年8月のPixel9と同時に発表されたのが、Google純正の保証サービス
「Preferred Care」。
Google ストアで購入したPixelに「Preferred Care」を追加購入することで、保証をつけることができます。
今回は Google の正規保証である【Preferred Care】について解説していきます。

 

この記事から分かること

①Google Preferred Careとは?

②Google Preferred Careの保証内容・金額

Preferred Careはおすすめなのか?

GoogleのPreferred Careの読み方

まずGoogle Preferred Careの読み方ですが

「プリファード ケア」と読むのが一般的です。

Google純正保証「Preferred Care」について

今回は発表された「Preferred Care」サービスは数年前から海外ではすでに提供が始まっていました。
日本国内でのリリースは3年ほど遅れのことなりました。
GoogleのスマートフォンのPixelシリーズの購入時には、メーカー保証が1年間付帯しています。
しかしこのメーカー保証は、所有者に過失がない機械的または電気的な故障(電源が入らないなど)が対象となります。
そのため、Pixelを落として画面が割れたなどの故障は保証対象外になります。
しかし、Google Preferred Care プランを追加しておくことで、メーカー保証期間の延長と事故による故障からPixelを中心としたGoogleデバイスを守ることができます。

【Pixel×Preferred Care】保証内容について

Google Preferred Careの保証内容について確認をしていきます。

保証期間

2年間。
2年間の一括プランのみであり、それ以降の延長プランや月払いはできません。

保証内容

保証期間内の事故による損傷(落下、液漏れ、ひびなど)に適用されます。
自然故障に加えて、落下・水没・画面割れにも対応します。
バッテリー交換サービスは対象外です。
また紛失や盗難に関しての記載もないため、対象外であることが考えられます。

対象端末/価格

現在(2024年8月現在)のPreferred Careの対象端末は以下になります。
Google Pixelシリーズ
・Pixel9Pro Fold:33,000円
・Pixel9Pro:29,000円
・Pixel9:17,000円
・Pixel8Pro:28,000円
・Pixel8:17,000円
Pixel8a:11,000円
Pixel7a:11,000円
Google Pixel Tablet:12,000円
Google Pixel Watch
・Google Pixel Watch3:11,000円
・Google Pixel Watch2:11,000円
円安や円高、物価高の影響にて価格の変動があるため公式サイトにて確認をお願いします。

いつまで加入できるか?

GoogleストアでPixel4aの対象端末購入時に「Preferred Care」を同時に購入。
もしくは対象端末購入から30日以内であれば公式サイトより加入することができます。

Preferred Careはどのように使えるのか?

画面割れや水没といったPixelが故障した際に、公式サイトから情報を入力するだけで、交換品が届きます。
データの移行を終えれば、故障端末をGoogleへ郵送するのみです。
非常に手続きも簡単であり、Apple社のiPhoneとは違い、故障時にApple Storeの予約をし、Apple Storeまでに行く必要がないのでその点は非常に良いサービスの内容です。

PixelにPreferred Careはおすすめか?

ピクセルにGoogle Preferred Careに加入することはおすすめしません。
理由としては、Preferred Careの価格も安いものとは言えず、故障時にも不要負担が発生するからです。
Pixel9の画面割れの場合、 Preferred Careに加入していれば、9,900円のサービス手数料を支払うことで交換品が届きます。
しかし、 Preferred Careの17,000円+9,900円のサービス手数料のため、総額26,900円かかることになります。
Preferred Careが悪い保証というわけではありませんが、総額で考えると高額になってくるためPreferred Careを強くおすすめはできません。
それよりもPreferred Careに加入するのであれば、安くてサービス内容が手厚いモバイル保険へ加入する方がおすすめです。

Preferred Careよりモバイル保険の方がサービス良!

Google Preferred Careよりも優秀なスマホ保険があります。
それがモバイル保険です。
Preferred Careとモバイル保険を比較すると価格面やサービス名など多岐にわたってモバイル保険の方が優れていることがわかります。
まずは簡単にモバイル保険について紹介します。

モバイル保険とは

モバイル保険とは、「さくら小額短期保険」から販売されているスマートフォンなどの電子機器を対象にしたスマホ保険です。
「モバイル保険」は、モバイル端末が壊れたときの修理費用を年間10万円まで保障してくれる保険です。

なんと1契約で3台まで保証可能で月額700円(税込)

「モバイル保険」についての詳細は、公式サイトがわかりやすく説明してくれているので、こちらからご確認ください。
モバイル保険では、修理時に自己負担額ゼロ(後から全額戻ってくる!)で修理が行えます。

スマホ保険はモバイル保険がおすすめ

モバイル保険は2年間加入しても

700円×24ヶ月=16800円

です。

2年間の支払い額だけを見れば、Preferred Careとそれほど変わりはありません(Pixel9:17,000円)。
しかしデバイスを3つまで登録できる点や、故障時のサービスを利用する際に費用負担がないことを考えればモバイル保険がおすすめです。

 

 

【まとめ】PixelはPreferred Careよりモバイル保険

待望のGoogleの純正保証サービスの「Preferred Care」ですが、金額や保証内容を確認するとモバイル保険の方がおすすめです。

月700円の契約で、デバイス3台登録でき、修理費は年間10万円までは自己負担がありません。

自分自身に「Preferred Care」と「モバイル保険」のどちらがおすすめか是非検討してみてください。

 

最新情報をチェックしよう!