
現在(2022/03/15時点)では、ahamoのeSIMはiPhoneしか対応していません。
Android端末は 残念なことにeSIMは対応していません。

ahamoにてeSIMを選択する最大のメリットは、契約してから回線の開通までに時間が短いことです。
従来のSIMカードであれば、契約→審査完了→SIMカード到着→開通と、契約からahamo回線の開通までに1週間程度かかります。
それが eSIMであれば最短で1時間で開通すると、ahamoの公式では発表がされています。
そこで実際はどれくらいの時間で回線が開通するかSNSなどで調査をしていきます。
さらに、eSIMはそこまおすすめしない理由についても説明します。
【調査報告】ahamoの eSIM開通まではの時間は

ahamo公式サイトでは、申し込み完了から最短1時間で開通となっています。
実際にTwitterでのahamoのeSIMの開通時間を調査したところ、
eSIM開通時間は2〜4時間程度です。
開通が完了したらahamoの公式からメールが送信されます。
最短1時間となっていますが、実際に1時間程度で完了した報告はありません。
申し込みの時期や時間帯によるものもあるかもしれませんが平均的には3時間程度と考えて良いでしょう。
ahamoで eSIMはおすすめはしない!
ahamoのeSIMは開通までが早いことがメリットですが、それくらいしかメリットがありません。
むしろスマホの機種変更時や修理に出した時など eSIM再発行手続きがかなり面倒です。
iPhone13proのグリーンに機種変更したろか、と目論んでいたら、昨年10月末辺りからahamoはオンラインでのeSIM再発行ができない状況らしい。ドコモショップで無料対応するとのことだが、「できないと言われた」「料金取られた」とグダグダ状態。eSIMにして失敗した…つらい
— はに丸 (@bearcat_wired) March 14, 2022
ahamoのeSIM、オンライン駄目だから店頭再発行手数料取らないよって言ってるのに手数料取られてるのおかしい
— あゆ (@nyao_ayu) March 14, 2022
従来のSIMカードの場合、スマホを新しく買い替えた時は、SIMカードを入れ替えるだけです。
「今すぐにahamoに乗り換えたい乗り換えたい!」
「iPhoneをデュアルSIMで運用したい」
と考えていないのであれば、SIMカードを選択することをおすすめします。
関連記事
ahamoの申し込みを進めている途中で、 「eSIMで契約するorしない」 を選択しなければなりません。 記事タイトルにもある通り、 eSIMの選択迷うくらいであればeSIMを選択するべきではありません。 今回はその[…]